採用管理システム(ATS)一覧比較!失敗しない選び方とアルムナイ採用への活用法

採用管理システム(ATS)一覧比較!失敗しない選び方とアルムナイ採用への活用法

「採用活動に人手が割けない」「応募者管理がExcel(エクセル)で限界を迎えている…」「採用コストは増え続けるのに、求める人材からの辞退が減らない」
これらの採用課題を解決する切り札として、今あらためて注目されているのが「採用管理システム(ATS)」です。

本記事では、採用管理システム(ATS)の基本的な知識から、企業が導入で失敗しないための選び方、そして具体的なおすすめシステムの一覧比較までを分かりやすく解説します。

さらに、昨今の採用難を乗り越える一手として注目される「アルムナイ採用(退職者の再雇用)」を、システムでどう効率化していくかについても深掘りします。

 採用管理システム(ATS)の主な機能とメリット


採用管理システム(ATS = Applicant Tracking System)とは、その名の通り、求人掲載から応募者管理、選考、内定まで、採用に関わる業務や情報を一元管理し、効率化するためのツールです。

これまでExcelや紙でバラバラに管理していた情報をシステムに集約することで、多くのメリットが生まれます。

採用管理システム(ATS)の主な機能

  • 求人票作成・求人サイト連携
    一度の入力で、複数の求人媒体へ同時に掲載・更新が可能です。
  • 応募者情報の一元管理
    複数の経路(媒体、紹介、自社サイト)からの応募者情報を自動で取り込み、データベース化します。
  • 選考進捗の可視化・管理
    「書類選考中」「一次面接待ち」など、誰がどの段階にいるかをリアルタイムで把握できます。
  • 面接日程の自動調整
    候補者との面接日程調整を、システム上で完結できます。
  • 候補者とのコミュニケーション
    メールやチャットでの連絡履歴を、候補者情報に紐づけて管理できます。
  • 採用活動の分析・レポーティング
    応募経路別の効果や、選考辞退率などを分析し、採用活動の改善に役立てます。

採用管理システム(ATS)を企業が導入するメリット

  1. 圧倒的な工数削減(マンパワー不足の解消)
    面接調整、応募者への連絡、Excelへの情報転記といった単純作業を自動化・効率化できます。これにより、人事担当者は「候補者との丁寧なコミュニケーション」や「採用戦略の立案」といった、より重要な業務に時間を使えるようになります。
  2. 選考スピード向上による辞退防止
    情報管理がスムーズになることで、応募者への連絡漏れや遅れを防ぎます。スピーディで丁寧な対応は、候補者の入社意欲(候補者体験)を高め、優秀な人材の辞退防止に直結します。
  3. 採用ノウハウの蓄積と資産化
    「どのような人が採用に至ったか」「どの求人媒体が効果的だったか」といったデータが社内に蓄積されます。これにより、勘や経験に頼った採用から脱却し、データに基づいた戦略的な採用活動が可能になります。

【重要】採用管理システムの選び方5つのポイント


「多機能すぎて導入したけど使われない…」「自社の採用スタイルに合わず、逆に手間が増えた」
こうした導入の失敗を避けるため、企業が確認すべき比較の軸を5つご紹介します。

自社の採用課題を解決できるか

まずは、自社が抱える採用課題を明確にすることがスタートです。

  • 「新卒」「中途」「アルバイト」など、どの採用区分に対応しているか?
  • 一番手間がかかっている業務(例:面接調整、媒体管理)を効率化できるか?
  • 採用サイトを簡単に作成できる機能は必要か?

そして、これからの戦略的採用を見据え、「タレントプール機能」の有無は重要なチェックポイントです。

タレントプールとは、過去の応募者(不合格者や辞退者を含む)や、アルムナイ(退職者)の情報を蓄積・管理する「人材データベース」のことです。この機能があれば、社外にいる優秀な人材と継続的に接点を持ち、必要なタイミングで再アプローチすることが可能になります。アルムナイ採用を検討している企業にとっては、必須の機能と言えるでしょう。

コストと規模感が見合っているか

採用管理システムの料金体系は、主に「月額固定型」と「従量課金型(応募者数や機能による)」に分かれます。

  • 初期費用はかかるか?
  • 月額費用は、自社の採用人数や予算規模に見合っているか?
  • 無料で試せるトライアル期間はあるか?

特に中小企業の場合、まずは無料で始められるプランや、低コストで基本機能が揃っているシンプルなシステムから試してみるのも賢い選択です。

現場が使いこなせるか

多機能でも、操作が複雑で人事担当者や面接官が使いこなせなければ意味がありません。

  • ITに詳しくない担当者でも、直観的に操作できるデザインか?
  • 応募者情報や選考進捗が、ひと目で分かりやすく表示されるか?

多くのシステムがトライアル提供をしています。必ず導入前に実際の画面を触り、日々の業務をシミュレーションしてみましょう。

導入後も安心のサポート体制か

「導入したはいいが、設定が難しくて進まない」という事態は避けたいものです。

  • 導入時の初期設定をサポートしてくれるか?
  • 困ったときの問い合わせ方法(電話、チャット、メール)と、その対応スピードは十分か?
  • 企業の導入実績が豊富か?

特に専任のIT担当者がいない企業こそ、サポート体制の手厚さは重要です。

他のツールと連携できるか

すでに社内で利用しているツールと連携できると、業務効率はさらに向上します。

  • カレンダーツール(Googleカレンダー、Outlook予定表)
  • ビジネスチャット(Slack、Teams)
  • Web面接ツール(Zoom、Teams)
  • 入社後の労務管理ソフト(jinjer、freee人事労務など)

これらの連携可否も確認しておきましょう。

おすすめ採用管理システム(ATS)4選

上記の選び方を踏まえ、おすすめの採用管理システムをピックアップして紹介します。
なお、料金や機能の詳細は変動する可能性があるため、必ず公式サイトにて最新情報をご確認ください。

1. engage(エンゲージ)|まずは手軽に始めたい企業に

  • 概要
    800万人以上が利用する「エン転職」を運営するエン・ジャパンが提供。
  • 特徴
    無料で求人掲載、採用ホームページ作成、応募者管理(ATS機能)が利用できるのが最大の強み。全国の求人(Indeedなど)にも自動連携されます。
  • アルムナイ活用視点
    専用のタレントプール機能はありませんが、過去の応募者情報をシステム内に保持することは可能です。まずはコストをかけずに応募者管理を始めたい企業に最適です。
  • おすすめの企業
    初めてATSを導入する企業、採用コストを最小限に抑えたい企業。

2. ジョブカン採用管理|低コストと機能性のバランス◎

  • 概要
    「ジョブカン」シリーズの一つで、勤怠管理や労務管理などバックオフィス系に強いサービスです。
  • 特徴
    低コストながら、求人媒体連携、進捗管理、分析機能など、必要な機能が揃っています。シンプルな操作画面も魅力です。
  • アルムナイ活用視点
    候補者データベース機能があり、過去の応募者や退職者の情報を「アルムナイ」といったタグで管理・検索することが可能です。
  • おすすめの企業
    コストと機能性のバランスを重視する企業、すでにジョブカンシリーズを利用している企業。

3. HERP Hire(ハープ ハイヤー)|現場を巻き込んだ採用を実現

  • 概要
    「スクラム採用」を掲げ、人事だけでなく現場社員も巻き込んだ採用活動を支援するATSです。
  • 特徴
    SlackやTeamsとの連携が強力で、応募者情報をチャットツール上でリアルタイムに共有・評価できます。選考スピードの向上に寄与します。
  • アルムナイ活用視点
    タレントプール機能も備えており、過去の候補者やアルムナイへのアプローチを前提とした設計になっています。
  • おすすめの企業
    スピード感のある採用が求められる企業、エンジニア採用など現場の協力が不可欠な企業。

4. sonar ATS(ソナーATS)|タレントプールを本格活用したい企業に

  • 概要
    機能の網羅性が高く、新卒・中途採用どちらにも強いATSです。
  • 特徴
    応募経路ごとに異なる選考フローを設計できるなど、柔軟な設定が可能です。また、採用活動の可視化・分析機能も充実しています。
  • アルムナイ活用視点
    強力なタレントデータベース機能を搭載。アルムナイや過去の応募者を詳細な条件(スキル、評価など)で検索し、再アプローチする戦略的な活用に最適です。
  • おすすめの企業
    採用人数が比較的多い企業、新卒・中途など採用チャネルが多様な企業、アルムナイ採用を本格化させたい企業。

アルムナイ採用を強化するには、専門ツールの活用もおすすめ

最後に、本記事のメインターゲットである「アルムナイ採用」に関心がある方へ、なぜ今アルムナイ採用が重要なのか、そしてATSをどう活用すべきかを解説します。

なぜ今、中小企業こそアルムナイ採用なのか

アルムナイ(Alumni)とは「卒業生」を意味し、アルムナイ採用は「企業の退職者を再雇用する仕組み」を指します。

労働力人口が減少し、採用競争が激化する現代において、中小企業こそアルムナイ採用に取り組むメリットは計り知れません。

  1. 即戦力性・低コスト
    最も大きなメリットです。すでに人柄やスキル、業務内容を把握しているため、入社後のミスマッチが極めて少ないです。また、オンボーディング(教育)コストも大幅に削減できます。
  2. カルチャーフィットの安心感
    一度は自社で活躍した人材です。社風や企業文化を理解しているため、スムーズに組織に溶け込めます。
  3. エンゲージメント向上への好影響
    「一度辞めても、スキルアップして戻ってこれる会社」という文化は、現職社員に対してもポジティブな影響を与えます。「キャリアアップのために退職しても、会社との縁は切れない」という安心感が、組織全体のエンゲージメント向上に繋がります。

【関連】アルムナイ採用の「目的」とは?取り組むべきメリット、導入の注意点を解説

アルムナイ採用に特化したツールの重要な機能

アルムナイ採用を成功させるための専用ツールの活用は非常に有効です。ここでは、アルムナイに特化したツール「リファアルム」を元に、アルムナイ採用を成功に導くために特に重要となるツールの機能を3つご紹介します。

  • 社内に浸透しやすい「求人ページのURL共有機能」
    最終的なゴールである再雇用に直結するのが、求人ページです。その求人ページをアルムナイに共有する際、細かい求人情報を一つ一つ伝えるのは手間がかかる作業になってしまいます。そのため、ツール内の求人ページをURLやQRコードなどで共有できる機能があると、社内でアルムナイ採用が浸透しやすくなります。また、アルムナイ側も簡単に応募フォームへ遷移できるため、応募へのハードルが大きく下がります。
  • 定期的なリマインドや情報共有ができる「社内報機能」
    アルムナイ採用を成功させるには、社内の協力が必要です。定期的に「アルムナイ通信」といった社内報を展開することで、どのような取り組みをしているのか、どんなメリットがあるのかを周知しやすくなります。さらに、実際にアルムナイへ共有できる求人ページのURLのリマインドもできるため、社内報機能の活用が効果的です。
  • 関係を深化させる「サンクスカード機能」
    アルムナイとの良好な関係を築くには、継続的なコミュニケーションが欠かせません。ツールには、内定後の感謝を伝えるサンクスカード機能があるとより関係を深化させることができます。また、アルムナイ採用に協力してくれた社員に対する称賛も、サンクスカード機能を通じて行うことが可能です。

【関連】アルムナイ採用を成功に導くツールとは?メリット・機能から導入の注意点まで解説

おすすめのアルムナイ採用を支援するサービス「リファアルム」

リファアルムは、リファラル採用とアルムナイ採用を同時に支援するサービスです。採用は感覚的に行うものではなく、全従業員を巻き込み、「全社一丸」となって取り組むことが大切です。「リファアルム」を使うことにより、従業員のリファラル採用やアルムナイ採用に対する「前向きな姿勢」を引き出すことが可能です。

1、従業員が「リファラル」「アルムナイ」に積極的に協力する、魅力的なカルチャーを形成できる。
2、創業以来のノウハウを活かし、「リファラル」「アルムナイ」だけではない採用活動全体の成功を支援。
3、協力してくれた従業員に対し、業界トップクラスのギフトラインナップで謝礼を提供。

アルムナイ採用でお困りの企業様は、「リファアルム」にお問い合わせください

本記事では、中小企業向けの採用管理システム(ATS)について、選び方のポイントからおすすめシステムの一覧、そしてアルムナイ採用への活用術までを解説しました。

採用管理システムは、単なる「業務効率化ツール」ではありません。
導入することで、人事担当者の工数を削減し、選考スピードを上げ、辞退率を下げることができます。

さらに、「アルムナイ採用」という新たな採用チャネルを確立においては、アルムナイ採用に特化したツールの活用が効果的です。会社の貴重な資産として未来の採用を支える強力な武器となります。

しかし、「アルムナイ採用について、専門家のアドバイスが欲しい」
「アルムナイ採用を始めたいが、何から手を付けたら良いか分からない」
といったお悩みをお持ちの採用担当者様も多いのではないでしょうか。

そのようなお悩みをお持ちでしたら、ぜひ弊社の「リファアルム」にご相談ください。

リファアルムサイト

ただツールを入れてもリファラル、アルムナイ採用が増えるとは限りません。
当社では経験豊富な採用コンサルタントが設計から運用までワンストップで支援します。
リファラル、アルムナイ採用成功のために必要なノウハウと実務支援、マネジメントをプロの人事チームが顧客の採用成功まで伴走します。

アルムナイ採用、そして採用活動全体でお困りのことがございましたら、まずはお気軽に下記よりお問い合わせください。

リファアルムの資料ダウンロードはこちら

事例・料金形態が分かる資料ダウンロード