アルムナイ採用のコストは安い?費用内訳と主要採用手法との比較を徹底解説

近年、多くの企業が注目する「アルムナイ採用」。即戦力の確保やミスマッチの低減といったメリットが期待される一方、多くの経営者・人事担当者様が「実際のところ、コストはどれくらいかかるのか?」という疑問をお持ちではないでしょうか。
本記事では、アルムナイ採用にかかるコストの具体的な内訳から、他の採用手法との比較、費用対効果を高めるポイントまでを網羅的に解説します。
もくじ
アルムナイ採用とは?
「アルムナイ(alumni)」とは、英語で「卒業生」や「同窓生」を意味する言葉です。ここから転じて、企業の退職者を「アルムナイ」と呼び、一度退職した人材を再雇用する採用手法を「アルムナイ採用」と言います。
終身雇用が当たり前ではなくなり、転職によるキャリアアップが一般的になった現代において、退職は必ずしもネガティブなものではなくなりました。企業と退職者が良好な関係を保ち続けることで、他社で新たなスキルや経験を積んだ元社員が、即戦力として自社に戻ってきてくれる可能性が生まれます。こうした背景から、新たな人材獲得の手法としてアルムナイ採用が注目されているのです。
【関連】アルムナイ採用とは?メリット・デメリットから導入方法まで徹底解説
アルムナイ採用にかかるコストの内訳
アルムナイ採用のコストは、大きく「直接コスト」と「間接コスト」の2種類に分けられます。それぞれの内訳を詳しく見ていきましょう。
直接コスト(金銭的な費用)
目に見える形で発生する金銭的なコストです。
- アルムナイ・ネットワークの構築・管理費用
退職者との関係を維持するためのプラットフォーム費用です。専用のツールを導入すれば月額数万円~数十万円程度、FacebookグループなどのSNSを活用すれば費用は抑えられます。 - コミュニケーション費用
退職者を招いたイベントや懇親会の開催費、定期的な情報発信(メールマガジンなど)にかかる費用です。関係性構築のための重要な投資となります。 - インセンティブ費用
退職者が他の退職者や知人を紹介してくれた場合に支払う謝礼金(リファラルボーナス)などです。制度として設ける場合に発生します。 - 採用実務費用
再入社が決まった際の雇用契約手続きや、PC・制服などの備品準備といった、通常の採用活動でも発生する費用です。
間接コスト(見えにくい人的・時間的費用)
金銭として直接出ていくわけではありませんが、考慮すべき重要なコストです。
- 担当者の人件費
アルムナイ採用で最も見落とされがちなのが、担当者の工数です。退職者リストの管理、定期的な連絡、イベントの企画・運営、再入社希望者との面談など、運用には相応の時間と労力がかかります。 - 既存社員への説明・調整コスト
アルムナイを再雇用するにあたり、既存社員への説明は不可欠です。「なぜ一度辞めた人を再雇用するのか」「処遇はどうなるのか」といった疑問に丁寧に答え、社内の理解を得るための時間もコストとして認識しておく必要があります。
アルムナイ採用におけるコストは安い?他の採用手法のコストと比較
他の主要な採用手法と比較して、アルムナイ採用のコストは本当に安いのでしょうか。一般的な採用単価の目安を見てみましょう。
求人広告との比較
求人広告は、採用できてもできなくても広告掲載料がかかります。一方、アルムナイ採用は自社のネットワークを活用するため、広告掲載料は基本的に不要です。採用人数が増えてもコストが比例して増えにくい点は大きなメリットと言えるでしょう。
人材紹介との比較
人材紹介の最大のコストは、採用決定時に発生する高額な成功報酬です。年収500万円の人材を採用した場合、150万円以上の手数料がかかることも珍しくありません。アルムナイ採用ではこの成功報酬が一切かからないため、採用単価を大幅に抑えることが可能です。
ダイレクトリクルーティングとの比較
ダイレクトリクルーティングは、企業が候補者に直接アプローチする手法ですが、データベースの利用料やスカウトメールの作成・送信に多くの工数がかかります。アルムナイ採用は、すでに関係性のある退職者が対象となるため、候補者を探す手間を削減できる可能性があります。
※採用する役職や職種によって変動があります。
アルムナイ採用における採用コスト以外のメリット
アルムナイ採用の魅力は、採用単価の安さだけではありません。入社後に削減できるコストや、企業にもたらすプラスの効果まで含めた「費用対効果(ROI)」の高さにこそ、その真の価値があります。
1.即戦力化による「教育コスト」の大幅な削減
アルムナイは、自社の企業文化や事業内容、業務の進め方をすでに理解しています。そのため、新人研修やオンボーディングにかかる時間とコストを大幅に削減でき、スピーディーな戦力化が期待できます。
2.ミスマッチの低減による「離職コスト」の削減
「入社前に聞いていた話と違う」といった入社後のミスマッチは、早期離職の大きな原因です。アルムナイは企業のリアルな姿を知っているため、入社後のギャップが起こりにくく、高い定着率が見込めます。これにより、採用のやり直しにかかる追加コストや、離職に伴う損失を防ぐことができます。
3.信頼関係の構築による「ブランディング効果」
退職者と良好な関係を築いている企業は、「社員を大切にする会社」として社外からの評判も高まります。アルムナイが自社の魅力を外部に発信してくれることもあり、新たな顧客獲得や別の採用ルートにも繋がるポジティブなブランディング効果が期待できます。
アルムナイ採用のコストを抑え、成功に導く3つのポイント
「メリットは分かったけれど、何から始めればいいか…」という方のために、コストを抑えながらアルムナイ採用を成功させるポイントを3つご紹介します。
1.料金を比較検討した上で、アルムナイ採用支援ツールを導入する
アルムナイ採用を行う際に必要なコミュニティや情報管理は、それぞれの会社に合ったツールを選定することが大切です。まずは、アルムナイ採用支援ツールの特徴や料金を比較検討した上で、ツールの導入をしていきましょう。
2.選考プロセスを簡略化する
すでにお互いをよく知るアルムナイ採用では、通常の選考プロセスを簡略化できます。在籍時の実績や人柄を評価し、面接回数を1~2回に減らすなど、双方の負担を軽減する工夫で、採用にかかる時間的コストを削減しましょう。
3.退職者との継続的な関係性を構築する
最も重要なのは、退職後も継続的にコミュニケーションを取ることです。会社の近況報告や元同僚の活躍などを定期的に発信するなど、低コストでできる情報提供を大切にしましょう。「いつでも戻ってきてほしい」という企業の姿勢が、信頼関係を育みます。
【関連】アルムナイ採用を成功させるコミュニティの作り方と運営のコツ
アルムナイ採用のコストに関するよくある失敗
最後に、アルムナイ採用においてコスト面で陥りがちな失敗例を3つご紹介します。同じ轍を踏まないよう、注意点として押さえておきましょう。
「タダで採用できる」という誤解
直接的な費用が少ないからといって、「タダで採用できる」と考えるのは危険です。前述の通り、担当者の人件費という間接コストは必ず発生します。この工数を計算に入れずに始めてしまい、担当者の負担が大きくなりすぎて運用が滞るケースは少なくありません。
退職理由を軽視したことによる再度のミスマッチ
コストを抑えたいからと、退職理由を深く確認せずに再雇用してしまうと、同じ理由で再び退職してしまう可能性があります。特に人間関係などネガティブな理由で退職した人材を安易に受け入れると、既存の組織の和を乱す原因にもなりかねません。
制度が整っておらず形骸化
コスト削減のためアルムナイ採用を始めたはいいものの、アルムナイ採用の制度設計が不十分だと社員も運用方法が分からず形骸化してしまう恐れがあります。
アルムナイ採用ツールを導入することで、社内の情報管理や社員への紹介フローの案内がしやすくなり、アルムナイ採用の成功へと導くことができます。
【関連】アルムナイ採用を成功に導くツールとは?メリット・機能から導入の注意点まで解説
おすすめのアルムナイ採用を支援するサービス「リファアルム」

リファアルムは、リファラル採用とアルムナイ採用を同時に支援するサービスです。採用は感覚的に行うものではなく、全従業員を巻き込み、「全社一丸」となって取り組むことが大切です。「リファアルム」を使うことにより、従業員のリファラル採用やアルムナイ採用に対する「前向きな姿勢」を引き出すことが可能です。
1、従業員が「リファラル」「アルムナイ」に積極的に協力する、魅力的なカルチャーを形成できる。
2、創業以来のノウハウを活かし、「リファラル」「アルムナイ」だけではない採用活動全体の成功を支援。
3、協力してくれた従業員に対し、業界トップクラスのギフトラインナップで謝礼を提供。
アルムナイ採用でお困りの企業様は、「リファアルム」にお問い合わせください
アルムナイ採用は、単に「採用コストが安い」という一面的な手法ではありません。直接・間接のコストを正しく理解し、計画的に運用することで、教育コストの削減やミスマッチの防止など、費用対効果が非常に高い投資となります。
重要なのは、退職者を「過去の社員」ではなく「未来の仲間」として捉え、継続的な関係を築くことです。
しかし、「アルムナイ採用について、専門家のアドバイスが欲しい」
「アルムナイ採用を始めたいが、何から手を付けたら良いか分からない」
といったお悩みをお持ちの採用担当者様も多いのではないでしょうか。
そのようなお悩みをお持ちでしたら、ぜひ弊社の「リファアルム」にご相談ください。
ただツールを入れてもリファラル、アルムナイ採用が増えるとは限りません。
当社では経験豊富な採用コンサルタントが設計から運用までワンストップで支援します。
リファラル、アルムナイ採用成功のために必要なノウハウと実務支援、マネジメントをプロの人事チームが顧客の採用成功まで伴走します。
アルムナイ採用、そして採用活動全体でお困りのことがございましたら、まずはお気軽に下記よりお問い合わせください。